洞海湾(くきのうみ)の花火!

台風で1日順延された若戸花火大会。
(正確には「くきのうみ花火の祭典」)
若松と戸畑の間にある洞海湾に
4000発の花火が上がりました。

注目は若戸大橋にかかる全長260mの光の滝、
「ナイアガラ」なのですが、私が見た場所からは、
上空にあがる花火しか見えませんでした。

では、約24秒の動画をどうぞ。

撮影地点は、東田緑地遊歩道(親水公園)のはずれ。

北九州工業地帯、とくに洞海湾沿岸は
“工場萌え”の人たちに人気のエリアですが、
夜は夜で、工場の照明が海に映えてキレイです。

では、帰りがけに親水公園から撮影した一枚。
工場の照明に浮かび上がる貨物船と
生き物みたいなクレーンの写真を
アップしておきます。

nightview

ほーら、ホラーでしょ?

t17ホラー映画の悪夢のように、植物に襲われた住宅。
入口の階段まで蔦(ツタ)に覆われているところを見ると、
人の出入りも絶えているようで、
もしかすると住人たちはすでに植物によって…。

次の獲物を狙うかのように、
電線へと伸びていく姿もなんだか不気味。

t18不気味といえば、こちら。
劣化してしまい、何も写らなくなったカーブミラー。
出会いがしらの事故も怖いけど、もっと恐ろしいのは
夜中になると、このミラーに何かが写るとか…。

その証拠にほら、「キャ~ッ!」と叫び続ける女の子が
左下に写っています。笑

子どもの小さな一歩が…

t15子どもには、公園の切り株の穴さえ“異界への入口”。
そんな豊かなイマジネーションが、遊びの原動力です。

t16こちらは1970年代半ばに犬川公園に設置された「アポロ」。
人類初の月面着陸に成功したアポロ宇宙船を模した遊具で、
当時は小学生の男子に大人気でした。
テレビで見たアームストロング船長のような動きをまねて、
下の砂場にゆっくりと降り立ったものです。笑t16bこうして見比べてみても、よくできた遊具ですね。
今でもアポロに乗って「人類にとっての大きな一歩ごっこ」をして遊んでいる子どもはいるのかな?

枝か鉄柱か、それが問題だ。

t13
製鐵所ゆかりの街とはいえ、なにも鉄柱で羽化しなくても。
「やべッ、つかまる枝がない。枝光なのに。」
と、焦って羽化したのか、
「細い枝なんかよりも、安定してていいね」
と、あえてこっちを選んだのか。
アゲハの抜け殻に聞いたところで、なしのつぶてです。

t14

「昔はよく小学生につかまって、もてあそばれたけど、
このごろは虫嫌いの子が増えて、
子どもの方から逃げていくことの方が多いよ。
ま、それはそれで、さみしいけどね」
(カナヘビ談)

オレンジ色の物体X

t11こちらの幹には、周囲に謎の物体がびっしりと着いています。
扇状のキノコのように見えますが、派手なオレンジ色です。
観賞用?食用?自然発生的なもの?
路上観察をしていると、いろんな謎に遭遇します。

気になって調べてみたら、
どうやら「ヒイロタケ(緋色茸)」のようです。
t11b

電柱の刈り跡

t09いまではすっかりコンクリート製に押されて、
苗から電柱を育てる地区はめっきり減ってしまいましたが、
枝光地区は、古くから電信柱の名産地として知られています。
ウソです。
t10電柱ではなくて、赤エンピツの産地だったかな。笑

ともあれ、枝光が文教地区だというのはホント。
坂道を上っていくにつれて下から順に、
堂山保育所→小鳩幼稚園→
枝光小学校→枝光台中学校→
九州国際大学付属高校(昔は八幡大学)と、
順序よく建っています。

白木葉子的蛇口

t08壁からぴょこっと、“出べそ”のような突起物が。
よく見ると、ガムテープでぐるぐると何重にも巻かれた蛇口でした。

こ、これは!
t08rikiishi
『あしたのジョー』で有名な、あの仕打ちか…。

(ご存じない方のために)減量中の力石徹に水を飲ませないよう、白木葉子が命じて、針金で蛇口をぐるぐる巻きにした有名なエピソードがあります。
t08b
しかし、なぜここまで。

モンドリアンの波板

t07さまざまな大きさの色面で構成された「モンドリアン風の波板」。
意図的に制作されたものではなく、偶然見つかった物件です。
発見した小学生も、何となく面白いと思って撮っただけで、芸術を意識したわけではありません。
が、逆にそれがすごい!
なんの逆か、問われても困りますが。

ちなみに、モンドリアンの作品はこんな感じ。
t07b
(わざと横倒しにしてみました)